クロチビタマムシ
昆虫類Trachys pseudoscrobiculata Obenberger
| 目名 | コウチュウ目 | 
|---|---|
| 科名 | タマムシ科 | 
| 大分県カテゴリー | 準絶滅危惧 (NT)存続基盤が脆弱な種 | 
| 環境省カテゴリー | 掲載なし | 
選定理由
  生息域は里山の草地や河川堤防など明るい環境にスミレ類が生育する場所であるが、近年の急速な里山荒廃や河川域工事などによって生息環境が失われつつある。確認された産地はいずれも生息環境は脆弱で、悪化した生息地がある。
- 県内分布( )は過去の分布
 - 日田市,前津江村,院内町,玖珠町,九重町,湯布院町,三重町,清川村,緒方町,直入町,野津町,荻町,竹田市
 - 分布域
 - 本州,九州(福岡・熊本・大分・宮崎・鹿児島)
 - 世界的分布
 - 中国
 - 生育環境
 スミレ類が繁茂する日当たりの良い草地。
- 現状
 - 最近大分県で謎の生態が解明され,新産地も発見されたが,個体数は少ない。
 - 備考
 過去に九州4県でいずれも僅かな個体が採集されており、幻のタマムシといわれていた希な種である。
