ハマガニ
大型水生甲殻類Chasmagnathus convexus (De Haan, 1833)
| 目名 | エビ目(十脚目) | 
|---|---|
| 科名 | モクズガニ科 | 
| 大分県カテゴリー | 準絶滅危惧 (NT)存続基盤が脆弱な種 | 
| 環境省カテゴリー | 掲載なし | 
選定理由
  河川工事、護岸工事などによるヨシ原の減少・消失によって生息環境が悪化した場合、絶滅危惧種になる可能性がある。
- 県内分布( )は過去の分布
- 山国川水系、周防灘に注ぐ水系、大野川水系、別府湾に注ぐ水系、番匠川水系、豊後水道に注ぐ水系
- 分布域
- 宮城県(太平洋側)・青森県(日本海側)~南西諸島
- 世界的分布
- 朝鮮半島、中国、台湾
- 生育環境
- 感潮域の潮上帯において、泥地やヨシ原などの草地に巣穴を掘る。 
- 現状
- 県南部から県北部の複数河川に生息している。
 比較的安定して確認できる河川もあるが、生息範囲は限られており、個体数が少ない場所もある。
- 備考
- 環境省版海洋生物レッドリスト(2017)において準絶滅危惧(NT)に指定されている。 
