オオジシギ
鳥類Gallinago hardwickii (Gray,1831)
| 目名 | チドリ目 | 
|---|---|
| 科名 | シギ科 | 
| 大分県カテゴリー | 絶滅危惧II類 (VU)絶滅の危険が増⼤している種 | 
| 環境省カテゴリー | 準絶滅危惧 (NT)存続基盤が脆弱な種 | 
選定理由
  日本だけで繁殖する固有種であるが,総個体数は少ない。越冬地のオーストラリアでは個体数が減少していると言われている。県内での観察頻度が少なくなってきた。
- 県内分布( )は過去の分布
- 飯田高原と日出生台に生息する夏鳥。
- 分布域
- 北海道,本州中北部,本州西部(広島),四国(愛媛),九州(熊本,大分)で夏鳥。その他の地域では旅鳥。
- 世界的分布
- オーストラリア南東部で越冬し,日本とサハリン南部で繁殖。
- 生育環境
- 湿生草地や牧草地に夏鳥として飛来し,地上に営巣する。ミミズや昆虫などをとる。移動の時期には,水田や湿地にも飛来する。 
- 現状
- 阿蘇北外輪山についで繁殖地のほぼ南限に位置している。県内の生息数は10個体以下である。
