ミズヒキモ
種子植物Potamogeton octandrus Poir. var. miduhikimo (Makino) Hara
科名 | ヒルムシロ科 |
---|---|
大分県カテゴリー | 絶滅危惧II類 (VU)絶滅の危険が増⼤している種 |
環境省カテゴリー | 掲載なし |
選定理由
当該種は,基本種ホソバミズヒキモの変種で,痩果の背部に3稜が見られる。本県では「別府湾沿岸域」,「国東地区」の池沼に生育地が確認されている。ため池の水位や水質の変化で,生育の確認ができず,『レッドデータブックおおいた』(2001)では〔情報不足〕としていた。最近,2005,2007,2008年と「別府湾沿岸域」の池沼でミズヒキモの生育が確認されたが,水質環境の変化で,生育環境が不安定である。
- 県内分布( )は過去の分布
- (国東地区),(由布・鶴見火山群),別府湾沿岸域
- 分布域
- 本州,四国,九州(大分・鹿児島),琉球
- 世界的分布
- 朝鮮半島,中国(東北部)
- 生育環境
低地や丘陵地の池沼。
- 現状
- 「由布・鶴見火山群」の生育地は,観光開発のため生育環境が著しく改変され,消滅した模様。「国東地区」の生育地は生育状況不明。