トラノハナヒゲ
種子植物Rhynchospora rugosa (Vahl) Gale subsp. brownii (Roem. et Schult.) T. Koyama
科名 | カヤツリグサ科 |
---|---|
大分県カテゴリー | 絶滅危惧IA類(CR)ごく近い将来における野⽣での絶滅の危険性が極めて⾼いもの |
環境省カテゴリー | 掲載なし |
選定理由
暖地植物でため池の池畔湿地に群生するが,生育地は極めて希で,群生地の面積も狭い。近年,帰化植物が進入して生育環境が悪化し,絶滅の危険性が極めて高くなっている。
- 県内分布( )は過去の分布
- 中津・宇佐低地
- 分布域
- 本州(近畿南部,中国),四国,九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島),沖縄
- 世界的分布
- 台湾,中国,旧世界の亜熱帯~熱帯
- 生育環境
低地の池畔湿地。
- 現状
- 近年,湿地にメリケンカルカヤ(Andropogon virginicus)が繁茂し,生育地が攪乱されている。「別府湾沿岸域」の生育地は,道路拡幅のため1974年に消滅した。