ヤシャビシャク
種子植物Ribes ambiguum Maxim.
科名 | ユキノシタ科 |
---|---|
大分県カテゴリー | 絶滅危惧II類 (VU)絶滅の危険が増⼤している種 |
環境省カテゴリー | 準絶滅危惧 (NT)存続基盤が脆弱な種 |
選定理由
北海道,沖縄を除く広い分布域をもつが,本県では比較的生育地は狭い。ブナ林の伐採や林道開発,台風による着生樹の枯死などにより生育地の減少が懸念される。
- 県内分布( )は過去の分布
- 耶馬渓地区,英彦山・犬ヶ岳山地,日田低地・丘陵地,津江山地,九重火山群,大野川上流域,祖母・傾山地,北川上流域
- 分布域
- 本州,四国,九州(福岡・大分・宮崎・鹿児島)
- 生育環境
低山地や山地の林内の樹上。
- 現状
- 多くはブナの古木にできたくぼみに生育しているが,点在して個体数も少ない。しばしば着生木の倒木がみられる。
- 備考
ケナシヤシャビシャク(var.glabrum)を含む